|
|
|
|
2003/01/21
火曜日・・・火曜日っちゅーたら、軟式グローブ。
ってことで、いつもキャプにはTV横のマシンのMEG-VC1でリアルタイムエンコ。
でも今回は事情が違う。この前、模様替えしてマシン移動したんだよね。
で、朝、それ思い出して、ボード乗せ換えしなきゃと調べてみたら、なんとこれ98系専用じゃん!
仕方ないので、押入れからGV-MPEG2/PCI引っ張り出してきて、XPマシンに装着。
が!テストモードでは画面映るのに、実際に動作させてみると「キャプチャーデバイスが見つからん」ってエラー。
海外FORUMその他回ってみると、IRQ設定が結構シビアな様子。コンフリクト起こしてなくても、単独で振られてないと正常動作しないことも多いみたい。
でも、このマシンはXP・・・98系のように簡単にIRQずらすわけにいかないし、
面倒だからPCIスロットを順々に試してみる・・・全滅。
しゃーない、BIOSで固定してみるか・・・全滅。
最終手段、「ACPI」から「標準PC」に設定変更して、手動でIRQ動かせるようにするか・・・
無事に「標準PC」に変更は出来たものの、設定変更できない・・・なんでじゃ!?
もう時間切れ・・・間に合わんし、今回はあきらめることにした。でも、ACPI切っちゃったんだし、このままじゃ自動シャットダウンにならないからと思い、APM動かすために「NT Apm/レガシ インターフェイスノード」追加。
そしたら今度は、こいつに「!」マーク( ´-`)
確かにさ、もともとシステムちょっとおかしかったけどさ・・・ボロボロやん・・・・
これじゃ、俺が「満身創痍のアフォだよ〜♪」
10:40 : |
|
|
|
|
|